よく身体の不調の原因は「骨盤のゆがみが原因です。」とか「背骨のゆがみが原因です。」とか
「仙骨のゆがみが原因」「筋肉の疲労」「筋膜の癒着」「姿勢」「リンパや血行不良」「食事、栄養、生活習慣」「老化}「遺伝」ほかさまざまな考えがあります。一体何が原因なのか?いろんな考えがあって、判断しにくいかと思います。
当院では、簡単に言えば原因は一つではなく、複数が関わっていると考えます。

骨盤のゆがみ、背骨のゆがみは筋肉のバランスの問題で起こるし
その筋肉のバランスは姿勢や身体の使い方、運動などの片寄った状態からで、
筋肉の疲労や柔軟性や硬さが関わります。それは血行不良にもなることで痛みなどの不調を招くし、疲労状態でも同様です。

一つの問題が様々な別の問題を起こし、
それがまた別の問題を作って行く。
様々な問題が相互に関係して、絡み合うようになっていて、悪循環していて、
結果、身体の不調として現れて、いったい何が原因なのか判別できない。

実際にはその最も顕著なところにアプローチしてそんな悪循環を断ち切ってゆくことで不調を解消して行きます。その顕著な要因となるものは、人により、状況により様々で、単純に「ココさえやれば治る」というのなら、誰も苦労はしないのです。原因は相互に影響し合っていてその顕著な部分だけで無く、様々な原因部分を一つ一つほどいて行く必要があります。
ただ、全体としては複雑な「原因」でも、一つ一つは単純なことです。


心や精神の問題から、それが身体に問題をつくってゆくこともあります。
精神的ストレスなどで、身心の緊張が肩こりや食欲不振、消化器管の問題、不眠、頭痛、倦怠感などの症状を起こす場合があります。その対処法のアドバイスはしますが、まずは身体の症状の軽減をまず行います。身体が楽になってからでないとどんなアドバイスも受け入れない可能性が高いからです。
まずはお身体の不調を改善させて、そのあと根本に向き合う余裕をつくりましょう。

PAGE TOP